先日、後輩のESを見ていた時に、あらためて書き方について考えていました。 企業からの題は、「現状に満足せず、挑戦した経験を教えてください」でした。 その後輩は、部活を一生懸命に取り組んだ子なので部活に取り組んだ内容を書くことになりました。 内容…
友人というのはどういった関係をさすのか 一口に言っても「友人」という言葉は大きい範囲があり、人それぞれで違うと思います。 一緒に遊ぶ友人もいれば、その友人には悩み事は相談できないという関係性もあります。 そこで生まれるのが相手が期待する私の態…
今日は私のお勧め小説の紹介です。 今回紹介する本は、松岡圭祐さんの「ecriture 新人作家・杉浦李奈の推論」です。 松岡さんと言えば、「万能鑑定士Qの事件簿シリーズ」や「特等添乗員αの難事件シリーズ」そして「高校事変」の有名な著書が多いです。 私も…
航空大学校とは日本で唯一の公的なパイロット養成機関です。 航空大学校を卒業した後は、航空会社に就職し、パイロットとして活躍することになります。 では、航空大学校の卒業生はどういった会社へ就職していくのかまとめてみました。
人それぞれ生活スタイルは違います。 朝起きる時間、寝る時間、食べる物、趣味等、全く同じということはないと思います。 その中で、お酒との付き合い方も生活スタイルの一つだと思います。 私自身はお酒は全く飲めないので、お酒との関りはほぼないと言えま…
みなさんは面接前日はどのように過ごしますか? 私は編入試験、就活、航空大学校などなど、面接が行われるイベントをいくつかこなしてきましたが、大体前日の過ごし方は一貫しています。 これから、面接を控えている方、前日にすることがなく不安になってい…
先日、三回目のコロナワクチンを接種してきました。 その際の、発熱の具合や体調の変化についてまとめていきます。 まず、1回目、2回目のワクチンの種類ですが、一回目、二回目ともにモデルナ社のワクチンを接種しました。 二回目の接種の時点では、39度に迫…
タイトルとは関係ないですが、3月11日の今日、私の在籍する学部の卒業予定者の発表があり、無事にその中に私の学籍番号を見つけることが出来ました。 無事に卒業も確定したことで、改めて編入してよかったなと思う次第で、編入したことを振り返っていました…
最近、友人と話していて「人から頼られる聞き上手な人になりたいな」と思うことがありました。 そこで、聞き上手な人と話している時を思い返してみると、とても気分のいい状態を連想しました。 うん、聞き上手な人との会話は気分が良くなっている、ここまで…
みなさん、こんにちは。 先日、2月に受験していたTOEICSWの試験結果が返ってきました。 無事、会社から要求されていたSpeaking revel6、Writing revel7を取得することが出来ました。 同じように内定先の企業から、若しくは昇進の要件としてスコアを要求され…
お勧め書籍の紹介です。 今回紹介する書籍は、就活を経験する大学生、スパイものが好きな方、人間の裏切りや深層心理に迫る話が好きな方にお勧めしたい一冊です。 その書籍は、根本聡一郎さん著書の「プロパガンダゲーム」です。 広告代理店の面接に挑む就活…
名古屋から宮崎へ行く方法はたくさんあると思います。 新幹線、飛行機、車などなど、 それぞれの移動手段と価格についてまとめてみました。 名古屋から宮崎へ行く予定の方は是非ご覧ください。
今日はお勧め書籍の紹介です。 私が紹介したい書籍は、テストステロンさんの「ストレスゼロの生き方 心が軽くなる100の習慣」です。 私がこの本を読んだのは、受験のシーズンでした。 受験のストレスや不安で精神的に辛かった時にこの本に出会いました。 こ…
今日はこちらの書籍の紹介記事です。 皆さんは英語、特に話す分野についてどのような印象をお持ちでしょうか? 私は中学、高校、大学と英語を学習していきましたが、まったく話せません、話せるようになる気もしません。 それはもちろん、話すための学習が出…
スマホに夢中になって何時間もたってしまった、、 勉強に集中したいけどスマホが気になって仕方がない、、 こういった理由からスマホを触るのをやめようと思った経験はありませんか? そこで紹介したい書籍が、アンデシュ・ハンセン著の「スマホ脳」です。 …
みなさんこんにちは。 皆さんは自己啓発本を読むことはあるでしょうか。 自己啓発本を読んでいれば「行動をするべき」という文言をよく見かけます。 頭ではわかってはいますが、こういうのってなかなかできませんよね。 私もずっと行動できずにいて、後悔す…
今週のお題「引っ越し」 今、4月から始まる東京での新生活に向けて引っ越しの準備の真っ最中ですが、引っ越しの準備の際に気を付けていることが、「物を少なくする」ということです。 最近、ミニマリストの方の本や記事を目にすることも多く、必要最低限の物…
みなさん、こんにちは。 今日は機種変更した後に、ラインのスタンププランを変更する方法です。 AndroidからiPhoneへ機種変更し、Android側で解約の操作を忘れてしまった方は是非ご覧ください。 ステップ1 Googleアカウントにログインする ステップ2 お支払…
今週のお題「試験の思い出」 大学生活をまもなく終える身として忘れられない出来事があります。 私は大学2年生の時に編入試験を受験しました。 編入試験は一般的ではありませんが、簡単に言うと、現在の大学とは別の大学に編入する試験です。 第三次編入試験…
みなさん、こんにちは。 今日は私のお勧めのMOS試験の学習法についてです。 就職活動を終え、内定先の企業からMOS試験を受けることをお願いされることも多いかと思います。 そこで、私がどんなふうに学習したのかについて書いていきたいと思います。 MOS試験…
みなさん、こんにちは。 今日は試験期間中のメンタルについてです。 試験期間中、辛くてくじけそうになる経験は誰しもが経験したことがあると思います。 私の経験を通じて、試験勉強に悩む皆さんに少しでも力になれればなと思います。
先日、航空大学校の三時面接の為に面接カードなるものを書いていました。 内容は、就活の時に経験したESによく似ていて、 「志望理由」「達成感を感じたこと」「最近関心を持っていること」「自己アピール」 これらの項目があり、久々に就活の事を思い出しま…
ドラマ版リーガルハイでは堺正人さん演じる「横分け七三小僧の古美門研介」とガッキー演じる「朝ドラポンコツヒロインの黛真知子」が本の中で大活躍する抱腹絶倒コメディストーリー! 裁判では負け知らずだが毒舌弁護士の古美門とピュアで情に厚い新人弁護士…
皆さん、こんにちは。 10月中旬に羽田空港で身体検査を受けてきました。 航空大学校を受験しましたので、二次試験の一環として航空身体検査を受ける機会がありました。 身体検査の受検項目などはネット上にいくらでもあるので、今回は現地の雰囲気や流れにつ…
みなさんこんにちは。 この記事では私がESを書く時に気を付けていた3つのポイントを紹介しています。 すぐにできる簡単なものなので、ESを書く際に困っている人は是非参考にしてみてください。
今回の記事は、大手航空会社の自社養成試験の自分なりの対策です。 前述しておきますと、私は飛行適性検査で落ちてしまったので、内定者ではありません。 それまでの過程においての対策を書いていきます。 最後までお付き合いください。
今回は編入試験に合格する人の特徴についてです。 編入試験に合格した周りの友人を見たときに感じた特徴について書いていきます。 完全に私見のまとめになりますが、興味ある方はご覧ください。 それでは最後までお付き合いください。
「自己肯定感」 私はこの言葉にすごく悩まされてきました。皆さんのなかにも自己肯定感の低さに悩んでいる人も多いと思います。自己肯定感が低いから上手く行かない。 そして、自己肯定感が低いことに対してまた自己肯定感が下がるという繰り返しです。私自…
皆さんこんにちは! 今回は焼き肉和民についての記事です。 私は、和民でアルバイトとして働いていました。 これから和民で働こうと考えている方、ぜひ参考にしてください。
みなさんこんにちは。 今回はJR名古屋高島屋で行われる「アムールデュショコラ」のアルバイトについての記事です。 チョコに囲まれて働いてみたい! 百貨店のイベントで働いてみたい! 憧れのあのお店で働いてみたいという方は是非ご覧ください。