編入試験記
みなさんこんにちは。 今回は僕が編入試験合格を目指し、勉強していく中で後悔していたこと、やらなければよかったことを5つみなさんに紹介します。 これを見ていただいてぜひ、よりよい編入試験生活を送ってください!
今回は編入試験のための英語勉強法についてかいていきます。 編入試験のための勉強法とは、ここではTOEICと専門の英語の筆記試験がある場合のことを指しています。 実際に複数校受験する人はどちらもしなければいけない人が多いかと思います。 TOEICと筆記試…
今回の記事では編入試験に失敗する人の特徴について話していきます。 僕は編入試験の為に編入試験の予備校に通ったり、大学にも編入試験を受ける人が周りに少ないですが一定数いました。 その中ではもちろん、試験に受かっていく人と落ちている人にわかれて…
今回は編入試験においてかなり重要となるTOEICの準備についての記事を書いていきます。 編入試験でTOEICが試験対象になっているかたはぜひご覧ください。 はじめに TOEICの準備について話していきますが、 そもそもなぜ準備がいるの? ただ高得点とればいい…
ぶりぶりぶろぐです。 今回は編入試験合格の為に行った3つのことを紹介します。 厳密にいえばいろんなことをしていましたが、意識して大事にしていたことを今回は紹介したいと思います。 僕の場合は名古屋大学に合格できたわけですが、他の大学の志望者の人…
みなさん、こんにちは。 ぶりぶりぶろぐです。 編入生の履修登録がどんなものかお伝えします!
みなさん、こんにちは! ぶりぶりぶろぐです。 この記事を見てくださっている方は編入について興味のある方が多いと思います。 今回の記事は編入を受けようか悩んでいる人の背中を押したいと思います。
みなさん、こんにちは。 ぶりぶりぶろぐです。 今日は編入生はいつ退学届けを出すべきかについて説明します。
編入を目指している人、または編入に合格した人は現在の大学での単位がどのように扱われるか不安に思っている人も多いと思います。 なので今回は実際に名古屋大学の法学部に編入した筆者がどうだったかを紹介します。
みなさんこんにちは! ぶりぶりぶろぐです。今回は名古屋大学法学部編入に合格するために使用した参考書を紹介したいと思います。 筆者はECC編入学院というところに行っていたので、自宅での学習で使ったものを紹介します。
みなさんこんにちは、ぶりぶりぶろぐです。 試験勉強って辛いですよね。それが大学受験ともなれば、ホントにきついと思います。 僕自身も編入試験を目指して勉強しているときは本当に精神がやみそうでした。(もともとメンタルが強い方ではないので) 僕が感じ…
今回の記事では編入試験の際にかかる費用について書いていきます。 編入についてかかる費用は予備校に通うかどうかで大きく値段が変わってきます。 なので今回はECC編入学院というところに通っていた僕の実体験を踏まえて実際にかかった費用を紹介していきま…
編入試験 入学までの流れはどんな感じ? 編入試験で願書を出してから合格手続きまでの流れについて解説しています。
編入予備校はいくべき? ECC編入予備校って何?今回は編入試験の受験を考えている人で、 どのように勉強するかわからない、 受験の時のように塾とかあるの? 塾に行った方がいいの? と疑問に思っている方に向けて記事を書いていきます。
編入試験 面接体験談 面接は圧迫面接だった!?編入試験での面接についてかいていきます! 編入試験は圧迫面接が多いと聞いていましたが、 私が受けた面接は圧迫ではありませんでした! 実際、名古屋の編入試験を考えている人にぜひみてもらいたいです!! …
編入試験記 神戸大学法学部編 不合格の理由は?神戸大学法学部の編入試験 についてかいていきます! こちらの試験は不合格となりましたので、不合格体験記としてごらんください!
編入試験記 名古屋大学法学部編 倍率や試験内容は?今回の記事では実際に受験し、合格した現役名大生の僕が、名古屋大学の編入試験 についてリアルにかいていきます!
実際に私は編入試験を受験して名古屋大学に合格できました。 試験勉強をしながら、そして合格して感じた編入試験についての良い点や悪い点を書いてみました!